カタログの活用法

営業に役立つ会社案内とは?会社案内の役割を徹底解説!

営業活動において、会社案内は重要なツールのひとつです。

会社案内は、企業の魅力や強みを伝え、製品やサービスを紹介し、競合他社と比べた際の自社の強みをアピールします。

こうした会社案内の特徴は、営業担当者が効果的に商談を進めるための強力な武器となるのです。

この記事では、営業に役立つ会社案内のポイントやその役割について詳しく解説します。

戦略的に会社案内を活用することで、会社案内を「ただ会社を知ってもらうだけの冊子」から「成約に結びつけるための資料」に格上げします。

会社案内を作る意味・目的とは?

会社案内を作る意味や目的は一体何でしょうか?

会社案内には、大きく分けてふたつの意味・目的があります。それは採用目的と営業目的です。

まずは会社案内が持つ目的について簡単に触れていきましょう。

採用目的

会社案内のひとつ目の目的が、採用です。

たとえば企業のビジョンやミッション、実績などを詳細に紹介することで、企業の魅力を効果的に伝えることができます。

特に企業ならではの特徴や働きがいについて具体的に記載することで、求職者は自分の価値観やキャリア目標と一致するかどうかを判断しやすくなります。

このように、採用活動に会社案内を活用することで企業の魅力や信頼性を効果的に伝え、企業にマッチした人材を引きつけることに役立てられます。

営業目的

続いてふたつ目の目的が、営業です。

会社案内には、企業の歴史、実績、受賞歴、お客様の声などを記載することも多々あり、これらの情報が企業の信頼性をアピールすることにつながります。

特に新規顧客に対しては、導入後のイメージが湧きやすいため信頼感の醸成に役立つことでしょう。

また、会社案内が顧客の手に渡れば、イメージ付けとして効果を生みます。

営業に役立つ会社案内に盛り込むべき内容とは

まずは会社案内の二つの目的について見てきましたが、ここからは営業にフォーカスを当て、営業に役立つ会社案内を作るためのポイントを解説していきます。

会社案内を営業に役立てるためには、実際にお客様が導入されるのを見据えた構成で会社案内を作成する必要があります。

どういった点に気を配るべきか、詳しく見ていきましょう。

表紙

表紙は、会社案内の顔です。

表紙にはロゴや企業イメージを視覚的に表したデザインを配置し、「企業らしさ」を前面に押し出します。

表紙のデザインは、企業のブランドイメージを強く印象付けるようなバランス感覚が必要になります。

また、色使いやフォント選びにも注意し、企業のイメージカラーやフォントを反映させることも欠かせないポイントです。

なお、会社案内の表紙デザインにつきましては下記の記事でも詳しく解説をしておりますので、ぜひ参考にご覧ください。

参考記事

会社概要

会社概要では、企業の基本情報を簡潔にまとめます。

設立年、所在地、従業員数、資本金、事業内容など、企業の基本的なプロフィールを記載します。

これらの情報を会社案内に掲載することで、見込み客が企業の規模や活動内容を一目で理解でき、信頼感の醸成につなげることができます。

経営理念・ビジョン

経営理念・ビジョンの項目では、企業の使命や目標、価値観を明示します。

ここでは、企業がどのような社会的使命を持ち、どのような未来を目指しているのかを読者に伝えます。

近年ではSDGsに関する企業の取り組みを記載することが多くなりました。対人関係でも相手の価値観に共感できると親密度が上がるように、企業の価値観もつながりを作っていく上で重要な要素です。

経営理念やビジョンは、企業の文化や方向性を示すものであり、読者に共感を呼び起こすためのキーフレーズなのです。

製品・サービス紹介

製品・サービス紹介の項目では、企業が提供する主力製品やサービスを説明します。

各製品やサービスの特徴、メリット、用途などをわかりやすく記載し、読者のニーズが具体的にどのように満たされるのか理解出来るようにします。

また、製品やサービスの写真やイラストを添えることで、視覚的な訴求力を高めることも大切です。

詳細な説明は製品カタログなどを参照できるようにし、読者が読んでいて情報に圧倒されない塩梅に気を付けましょう。

実績・事例紹介

実績・事例紹介の項目では、過去の成功事例や顧客の声を掲載します。

具体的なプロジェクトの概要や成果、顧客からのフィードバックを記載することで、企業の信頼性と実績をアピールします。

実績の紹介は、特に新規顧客や取引を検討している顧客に対して効果的です。

問い合わせ先情報

問い合わせ先情報の項目では、読者が企業に対して連絡を取るための情報を提供します。

電話番号、メールアドレス、所在地、担当者名など、具体的な連絡先を明記します。

また、問い合わせフォームのURLやQRコードを掲載すると、読者がより簡単に問い合わせを行えるようになるのでおすすめです。

会社案内が営業に役立つ理由

ここまで、営業に役立たせるための会社案内に掲載すべき項目について解説をしてきました。一般的な会社案内と重複する内容もありますので、すでにある会社案内がそのまま使えるという企業様も少なくないかもしれません。

それではここからは、会社案内が営業に役立つ理由について見ていきたいと思います。

信頼性の向上

まず、会社案内は企業の信頼性を高めるための重要なツールとなります。

会社案内には企業の実績や導入事例などが詳しく記載されているため、顧客は企業の信頼性と安定性を確認できます。

特に新規顧客にとっては、企業の背景や実績を知ることが安心感につながり、商談の際の不安を軽減する効果が期待できるでしょう。

信頼性が向上することで、顧客は企業の提供する製品やサービスに対しても安心感を持ち、ひいては購入意欲の向上に貢献します。

情報の一元化

営業活動では多くの情報を顧客に伝える必要がありますが、口頭での説明だけでは限界があります。

そのような状況下で、会社案内は、企業の基本情報、製品やサービスの特徴、成功事例など、顧客が知りたい情報を一元的にまとめることが可能です。

会社案内を参照しながら商談を進めていくことで顧客も情報を理解しやすくなり、営業担当者は必要な情報を効果的に提供できるようになります。また、顧客の質問にも迅速に対応することが可能になります。

そして顧客はパンフレットを手元に置いておくことで、後から情報を確認したり、社内で共有することができるため、商談後のフォローアップにも役立ちます。

ビジュアルコンテンツの活用

会社案内は視覚的な魅力を持つツールとしても有効です。

魅力的なデザインや図表、写真を活用することで、情報を視覚的にわかりやすく伝えることができます。

特に複雑な製品やサービスの説明には、ビジュアルコンテンツが非常に効果的です。視覚的な要素を取り入れることで、顧客の注意を引き、理解を深めることができます。

また、ビジュアルコンテンツは記憶に残りやすいため、顧客が後で振り返った際にもパンフレットの内容を思い出しやすくなります。

これにより、営業活動のインパクトを強化し、商談の成功率を高めることにつながるでしょう。

営業チームの一貫性の確保

営業チームが一貫したメッセージを顧客に伝えることは非常に重要です。

そこで会社案内を活用することで、営業担当者全員が同じ情報をもとに商談を行うことができ、一貫性のあるメッセージを提供できるようになります。

特に、新入社員の商談時はカンペ代わりとなります。

こうして企業全体としての統一感が保たれ、顧客に対して信頼性の高い印象を与えることができるようになるでしょう。

また、会社案内をもとにしたトレーニングを行うことで、新人営業担当者の教育にも役立ち、チーム全体の営業力の向上にも寄与します。

クロスセルの可能性

特定の製品をお求めのお客様や長いお付き合いのお客様に対しても、会社案内を使って説明を行うことで、クロスセルに繋がる可能性もあります。
企業のサービスは時代に合わせて進化していくはずです。

改めて企業の取り組みやサービス展開・製品ラインナップの話をしてみると、「こんなことをやっていたなんて知らなかった」というお声をいただくこともあります。

まとめ

会社案内は、採用活動にも営業活動にも使える重要なツールです。表紙から問い合わせ先情報まで、隙がなく計算された会社案内は営業活動において優秀なサポート役として力を発揮します。

これまで製品カタログを中心に営業活動を行っていた、という営業担当の方は、一度会社案内をもとに営業活動をしてみてください。企業の魅力を効果的に顧客に伝えることができ、企業への信頼感を得やすいことに驚かれるかもしれません。

営業活動では、相手や場面によって、カタログやパンフレットを使い分けると効果的です。

そのような資料の中に、ぜひ会社案内も含めてみてはいかがでしょうか。

参考記事

  • この記事を書いた人

近藤正成

企画営業本部所属。業務効率化や集客・販売促進活動支援などをお客様の課題にあわせてわかりやすくご案内しています。

-カタログの活用法
-